
参加無料 オンライン 2025年10月30日(木)15:00~16:30 開催
UX改善のための「声」の捉え方
このようなかたにおすすめ
- 企業のWeb担当者
- 既存サイトの改善活動を考えている方
- 自社サイトのUX/ユーザビリティ向上の必要性を感じている方
- UX/ユーザビリティの基本的知識を超えて、実践方法に興味をお持ちの方
- ※ 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。
セミナー概要
ユーザーインタビューではサービスの印象や利用経験といった直接的にサイトに関係する情報を得ることができます。さらに、それ以外にも一見して関係がないようにも思える何気ない声にも目を向けることで、ユーザーへの理解が深まることがあります。
本セミナーでは、その何気ない声をどのように捉え、UX改善に活かすのかを具体的な事例を交えて解説します。
セミナー詳細
受講料 | 無料(事前申し込み制) |
---|---|
セミナー日時 |
2025年10月30日(木)15:00~16:30(受付開始14:45より)
受付中
|
場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 60名様 |
セミナー講師からのメッセージ
-
株式会社ミツエーリンクスUXリサーチャー
藤井 梨々香 -
インタビューデータを分析していく中で、ユーザーの何気ない声に注目してみると「このユーザーって、こんな考え方をしていたんだ!」と、理解が繋がる瞬間があります。
本セミナーでは具体的な事例からユーザー理解に必要な声の捉え方や活用方法を解説いたします。
セミナーアジェンダ
- ユーザーインタビューで得られる声とは
- ユーザー理解に必要な「声」を捉える方法
- 「声」を使ったUX改善
- まとめ・質疑応答
- ※ 上記アジェンダの内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
セミナー背景
自社サイトのUX改善のため「ユーザーの声を直接聴いてみたい」と考え、その手法の一つであるユーザーインタビューに関心を持たれる方も多いかと思います。
では、実際にインタビューを実施する機会ができたとしたら、どのような声に注目すべきなのでしょうか。
多くの場合、サイトで扱うサービスへの印象や利用経験など、サイトに直接的に関係する話に目が向きます。もちろん、それらの声はUX改善のために重要な要素です。
一方で、ユーザーのサイト外での行動や価値観・考え方など、一見すると関係がなさそうに思える声にも耳を傾けてみると、実はそれがユーザーの理解を深める鍵となっていたケースも少なくありません。
本セミナーでは、ユーザーインタビューの目的や役割を簡単に振り返りつつ、ユーザーの何気ない声をどう捉え、UX改善に活かすのかを具体的な改善事例を通じて解説します。
ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
本セミナーについての注意事項
- 本セミナーはオンラインでの開催を予定しています。
- 本セミナー参加後アンケートにお答えいただいたお客様には、本セミナーのスライド資料と、オンデマンド視聴が可能な動画のURLをお送りします。振り返り等にお役立てください。ファイルの受け取りとオンデマンド視聴方法は、セミナー参加後に当社からお送りするメールに記載します。
- 本セミナーは、当社提供サービスのご紹介を目的として開催するものです。同業の企業様や個人の方、お勤め先の業種・業態等により、参加をお断りする場合があります。また、同じ企業様からのお申し込みは、5名までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
セミナーに関するお問い合わせ
当社が開催するセミナーへのご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。